侘び茶の祖 村田珠光 室町時代中期から後期にかけて、茶の湯の文化は大きく変わってくる。 茶の湯の特徴は、豪華な唐物道具を飾り立て、華やかでにぎやかな宴会である。それに対して、質素で倹約、日本的な美意を意識した茶の湯が生まれた。これが村田珠光(1423~1502 ...

歩き方~茶道技術編~「歩き方」歩く時はすり足で歩く。畳一畳にたいして、約6歩で歩くのが基本。半畳なら三歩ぐらいである。また、畳の縁(へり)を踏んではいけないというルールがある。「すり足の理由」①和の基本はすり足。能や武道などでもすり足が基本の形になる。②す ...

座り方~茶道の作法~茶道部顧問がお勉強しました 「座り方」座る時は着物を直さずに自然に座る。着物を直さずに座る方が自然で美しい。着物を直さずに座る訓練が必要である。座る時は背筋を伸ばす。両足の親指同士が重なるぐらいでその間にお尻を乗せる感覚。しかし個人差 ...

↑このページのトップヘ